「トルマリン温熱療法」とは

トルマリン温熱で病気にならない体作り!

体温を1度上げると免疫力は5倍に。

ふくらはぎ健康法タオでは、トルマリン温熱療法を実践しております。

免疫とは、ウイルスや細菌から体を守る機能のことで、体温が上がると免疫力もアップします。タオでは、天然鉱石トルマリンを使ったホットパックで、おなかや手足を温めて、血流を改善し、体温の上昇によって病気を予防しております。利用者様の中には、35度代の低体温だった方が、36度代の平常時体温になることも珍しくありません。

pic_toru01
pic_toru02

からだと体温の関係

医師の石原結實氏は次のように述べています。

「人間の体は体温が1度下がることに免疫力が30%、基礎代謝が12%低下すると言われています。つまりマイナス1度ごとに病気にかかるリスクが30%高まり同じもの食べても12%太りやすくなるということです」

(「体温をあげて体すっきり!もっと 健康!」宝島社より)

体温が下がるデメリットは大きいのですが、逆に 「体温はたった1度上がるだけで免疫力は5倍から6倍も高くなる」とも言われています。

体温が低いことの危険性

デイサービスでは利用者様の体温を毎日計測していますが、体温が35度台の方も少なくありません。35度台の体温が続くことは体の不調だけでなく、将来的に病気になるリスクが高まってきます。

人間の体は体温が一度下がることに免疫力が30%低下し、様々なウイルスや感染症にかかるリスクも高まります。また、体温の35度代はがん細胞が最も増殖する温度でもあるのです。

体温と健康の関係CS4ol

体温を上げることのメリット

人間の病気や体調不良の根本原因は「体の冷え」「低体温」になるとも言われています。逆に体温を上げることは、健康を増進させて、体の不調や病気を改善させる最も有効な手段のひとつでもあるのです。

人の体は36.5度の体温で正常に働くようにできています。そこでタオでは、利用者様の平常時体温が36.5度になることを目指しています。

トルマリン温熱療法とは

トルマリン温熱療法に使用している「
トルマリンホットパック
」は、タオが独自に開発した温熱医療機器です。
現在は一般医療機器として全国の病院など医療現場で使われています。

(一般医療機器番号:11B2X10030960001)

地球上で唯一電気を発する天然鉱石トルマリンを温めて患部に当てる療法です。

電気や人工物を一切使用しないので、低温やけどのリスクもなく、気持ちよく体に優しい温熱療法です。トルマリン鉱石だけが持つ独特の気持ちいい温熱刺激が、筋肉や関節を芯から温めます。

pic_onnetsu01_5003-300x200
pic_onnetsu02_5007

トルマリン温熱療法で期待できる効果

低体温は免疫力を下げるだけでなく様々な疾病の原因にもなります。タオでは、トルマリン温熱やふくらはぎケアで低体温を改善し、利用者様の平常時体温36.5度を目標にしています。

トルマリン温熱で体を芯から温めることにより、慢性的な筋肉や関節の痛みを緩和して、リハビリがスムーズに進むよう可動域の改善に努めています。

pic_toru03
pic_toru04
pic_toru05

トルマリン温熱療法の使い方は簡単です。50度前後に温めたトルマリンホットパックを患部に当てるだけです。10分ほど当てるだけで血流が改善し、筋肉がほぐれて動きやすくなります。

●トルマリン温熱療法の使い方

img_toru01

●トルマリンホットパックによる血流の改善

img_toru02

体温を上げるための方法とは

体温を温める方法としては、入浴や運動、カイロや湿布で温めるなど様々な方法があります。しかし、お風呂は効果的な方法ですが、1日に何度も入浴することは簡単ではありません。また、カイロを体に当てすぎると低温やけどのリスクも出てきます。

タオが独自に開発したトルマリンホットパックは、天然鉱石の入ったホットパックを加温して体に当てる温熱療法です。低温やけどの心配もなく、岩盤浴のような気持ちよさで、繰り返し体を温めることができます。

img_onnetsu01_19215699_M
img_onnetsu02_39983733_S

おなかを温める大きなメリット

からだの中心である「おなか」が冷たい人は、冷え症で低体温の可能性があります。漢方でもお腹を温める方法は、病気の治療にも使われています。

pic_onnetsu03_7554
pic_onnetsu04_5790

おなかは大切な臓器が集まる場所でもあり、血流不足による冷えは、免疫力や代謝を低下させて様々な体の不調の原因にもなります。定期的にお腹を温めることは、免疫力と代謝を高めて、病気を防ぎ、太りにくい体を作ります。

<おなかを温めるメリット>

  • 免疫力アップ:平常時体温が上がることにより、免疫力がアップします。
  • 冷え性の改善:体の中心部の血流改善により、末端の手足の冷えを改善します。
  • 代謝の向上:お腹の温めは、新陳代謝が活発化し肥満の防止になります。
  • 便秘の改善:下腹部の温めは、腸の活動を活発化させて、お通じを促します。
  • ストレス緩和:ストレスによる血流低下を防ぎ、気持ちをリラックスさせます。

症状別の使い方

トルマリンホットパックは、慢性的な痛みの緩和にも効果的です。強い痛みや腫れがなければ、基本的に体の様々な部分に当てることができます。体操や機能訓練の前に使うことで、運動時の痛みや、疲労も残りにくくなります。

pic_onnetsu05_7556

●「肩こり」の予防。「口腔体操」の補助

pic_onnetsu06_7659

●慢性的な「腰痛」や「坐骨神経痛」

pic_onnetsu07_7559

●歩く時や階段昇り降りの「ひざ痛」

pic_onnetsu08_7560

●使い痛みによる「ひじ痛」

pic_onnetsu09_7581

●「股関節の痛み」や「足の冷え」

「トルマリンホットパック」に関するお問い合わせ

トルマリン温熱療法についてのお問い合わせは、「ふくらはぎ健康法タオ」の店舗ではなく、下記までお問い合わせください。

*個人的に「トルマリン温熱療法」にご興味のある方

*介護施設での導入をお考えの方

●お問い合わせ先

株式会社タオ トルマリン事業部

〒533-0021 大阪府大阪市東淀川区下新庄5-2-18

●お電話でのお問い合わせ

受付時間/平日10:00~17:00(年末年始を除く)

電話番号:06-6160-6080 担当:安茂 悦子(あんも えつこ)

・ホームページ:https://hotpack.jp/

・メールアドレス:taoshop@tao-balance.net