「ふくらはぎケア」とは

医師がすすめる「ふくらはぎ健康法」

タオのふくらはぎケアは、医師・石川洋一先生が開発された治療法「イシカワメソッド」をベースとしたアプローチです。「第二の心臓」ふくらはぎを深部からほぐすことで全身の血流を促進させます。利用者様の関節や腰痛を予防して、機能訓練の効果を最大限に引き出します。

pic_fukurahagi28_w550_5646
pic_fukurahagi29
about_43

石川洋一著

「万病に効くふくらはぎマッサージ」

タオが独自開発した「ふくらはぎケア」3つのポイント

タオでは「イシカワメソッド」の考え方に基づいて、ふくらはぎを効果的にケアするために3つのアプローチを利用者様に行っております。

1.トルマリン温熱療法

天然鉱石トルマリンの温熱刺激でふくらはぎ全体を温めます。筋肉を柔らかくしてデリケートなふくらはぎを痛みなくほぐす準備をします。

 

pic_fukurahagi24_w550_6956
2.ふくらはぎ手技

タオが開発したふくらはぎのための手技です。腕を使い、ふくらはぎの深部までほぐします。歩くことが困難な利用者様も、ウォーキングのようにふくらはぎを収縮させることができます。

pic_fukurahagi25_w550_6986
3.バイター施術

ふくらはぎケアの仕上げにはバイターの微振動で、下肢全体を心地よく刺激します。起きるために副交感神経から交感神経優位にします。

 

pic_fukurahagi26_w550_6994

ふくらはぎをケアする目的

タオがデイサービスでふくらはぎをケアする1番の目的は、利用者様の病気を予防して「健康寿命」を伸ばしていただくためです。ふくらはぎを柔らかくすることは、血管を若返らせると多くの医師が認めています。また、全身の血流改善は「体温上昇」にもつながります。平常時体温を上げることは癌の予防にもつながります。3大疾病「悪性新生物(がん)、心疾患、脳血管疾患」を予防して、利用者様に1日でも長く健康な日々を送っていただくために「ふくらはぎケア」を行っております。

pic_fukurahagi27_w550_0895