イシカワメソッドとは、救急医療の外科医・石川洋一先生が30年以上に渡って研究・開発されたふくらはぎ治療の理論とアプローチ方法です。
「第二の心臓」ふくらはぎの筋肉をもみほぐすことで、全身の血流を促進させて、自律神経の失調、組織の損壊、免疫の低下など、あらゆる病的な状態を改善させる簡易かつ安全な治療法です。「ふくらはぎ健康法タオ」ではイシカワメソッドに基づいた「ふくらはぎケア」を実践しております。
*イシカワメソッドによる予防と改善:腰痛、ひざ痛、肩こり、高血圧、糖尿病、アトピー、ぜんそく、冷え性、不眠、痴ほう症、など。
「ふくらはぎ」こそ「第2の心臓」
救急医療の外科医だった石川洋一先生は「ふくらはぎ」の持つ効果に着目し、メスを置いて30年以上に渡って「ふくらはぎ健康法(イシカワメソッド)」を研究し、啓蒙活動を行なわれました。石川先生のメッセージをお読みください。
(石川洋一著「万病に効くふくらはぎマッサージ」序文より)
はじめに
私が“ふくらはぎ治療”を始めて20年以上がたちました。その間の経験から「ふくらはぎは人体にとって必要不可欠な最重要な器官で、ふくらはぎ治療は全身の病気を改善する最も有効な治療法の1つ」であることがわかりました。本文で詳しく述べますが、健康なふくらはぎなしには、血液循環を正常に保って人間としての健康な状態を維持することができないのです。ふくらはぎは最近、「第2の心臓」などと言われますが、それ以上に心臓の働きをもコントロールする大切な器官なのです。
20年ほど前からマスコミなどを通して“ふくらはぎ”の重要性をアピールしてきましたが、ほとんど注目されませんでした。最近ようやく、血行改善に関してふくらはぎの大切さを説く声があちらこちらから聞こえるようになってきました。
しかし、私の研究ではふくらはぎの役割はもっとずっと深く広いもので、人間のすべての活動をコントロールする重要な器官であるといえます。人間のあらゆる行動や精神状態、すなわち過労、暴飲暴食、不眠症、精神的ストレス、体調の不良、心の苦しみ、病気などがふくらはぎに反映されています。
ふくらはぎを観察することで、体と心の変化が容易にわかります。たとえば、ふくらはぎを刺激するときに、ふくらはぎの温度や体から発する臭気などもバロメーターの役割をします。また、反対にふくらはぎを通じて、体の各機能を調整したり、改善したりすることができるのです。ふくらはぎの働きを高めることで自律神経の失調、組織の損壊、免疫の低下など、あらゆる病的状態から解放され、高いQOL(生活の質)を保ち、天寿をまっとうすることができます。このように、ふくらはぎをより深く研究する“ふくらはぎ学”を確立して、二十一世紀を代表する新しい医学として発展させたいと思っています。
ふくらはぎを調節することがいかに大切であるかを、より多くの人たちに理解していただき、また実行してもらいたいと考え、ここ数年普及活動を行ってきました。その一環として、クリニック内に「ふくらはぎ健康教室」を開いて、そろそろ二年になります。まったくの素人の集まりで、お互いにふくらはぎをさすり、つまみ、楽しくやっています。休まず長く続けている人たちはみな、体の芯から健康になり、美しくなり、喜んでいます。そして、家族、友人など「ふくらはぎ健康法」の輪を広げています。
ふくらはぎマッサージは、いわゆる“マッサージ”という小手先の医療行為のレベルのものではありません。人類の発生医学的に見た大自然の法則に従った深いものです。人類だけに与えられた高度の器官であるふくらはぎを通じて、体の各部より発する情報を受け取り、ホルモンや神経のバランス、免疫力の向上など、あらゆる病気の改善をもたらすことができます。
専門家でなくても、医学的知識がなくても、ふくらはぎをさすり、押し、つまむという簡単なことでみなが健康になれるということを知ってもらい、そして実行していただくためのガイドラインブックとなるようこの本を書きました。ふくらはぎの調整をずっと休まず続けてよいふくらはぎを保ち、病気知らずの健康な体と楽しい生活を実践してください。
2001年12月 石川洋一
石川洋一著「万病に効くふくらはぎマッサージ」序文より
石川先生がふくらはぎに着目した理由
1979年.救急医療の外科医だった石川先生は、脱水症状の患者さんに点滴を投与するも点滴液が落ちず容体が悪化。腕よりも足が冷たいことから無意識にふくらはぎをマッサージした時に、点滴が落ちだした経験からふくらはぎに着目されました。
なぜ、ふくらはぎの刺激で、腕の点滴や顔の血行まで改善されたのか。石川先生は、血管や心臓など体を維持する循環器系の働きを助長するには、ふくらはぎの筋肉へのアプローチが最も有効な手段なのではないかと考えて研究に没頭されました。
ふくらはぎに注目したわけ ~医師・石川洋一
昭和54年のある日のこと、私は脱水症状を起こしていた患者さんの腕に、点滴を投与しようとしていました。ところが、その患者さんの場合、どうしたことか点滴液がスムーズに落ちていきません。針の位置や向きを変えたり、腕の高さを変えたりするなど工夫してみましたが、瓶の中の液は、いっこうに流れていく気配を見せません。
私は思案にくれながら、無意識のうちに患者さんの足をさすっていました。すると驚くことに、点滴液がポタリ、ポタリと落ち始めたのです。そしてふくらはぎの部分がとくに硬くなっていることに気づいたのです。
私はその硬くなったふくらはぎを手のひらでもんだり、さすったりしながらほぐしていきました そうやって柔らかさが出てきたかなと思った瞬間に、青ざめていたほおに赤みが差してきて、緩慢にしか入っていかなかった点滴も、次第に規則正しく患者さんの体内へと送り込まれるようになったのです。
すなわち、最初に点滴が落ちていかなかったのは、患者さんの血管内での血液の流れが悪かったからであり、硬かったふくらはぎの筋肉をもみほぐしたことで血液の流れが改善し、点滴の液もスムーズに落ちていくようになったと考えられるわけです。
しかし、刺激をしたのはふくらはぎ、点滴をしているのは腕なのです。その現象はふくらはぎを揉むだけで、腕や顔の血行までもが促進されるという事実を示していました。この一件をきっかけに、私は「血管や心臓など体を維持する上で重要な循環器系の働きを助長すれば、病気の克服や健康増進に効果が期待できる。それを実現させるには、ふくらはぎの筋肉を整えていくことが最も有効な手段ではないか」と考え研究にのめりこんでいったのです。
「石川洋一著「万病に効くふくらはぎマッサージ」より
イシカワメソッド開発者・石川洋一先生(医師)プロフィール
929年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。60年渡米。
アメリカ・トランバルメモリアル病院で外科チーフレジデントを経て、ER(救急医療)部長として勤務。1969年より東京西麻布で開業。在日外国人を対象とした診療を始め、エールフランス航空、スイス航空の社医、イギリス、フランス、アメリカなどの大使館員を診療。当時から家庭医の必要性を提唱し、ファミリードクターシステムを提唱。
30年以上、ふくらはぎによる治療を実践。外科医としてのメスを置き、ふくらはぎ健康法の普及に生涯尽力された。2008年3月没。
著書に『ハロー!!こちらファミリードクター』(双柿舎)『ふくらはぎ健康法』(実業之日本社)『トラブル英会話”海外で病気になったら…”』(KKベストセラーズ)『万病に効くふくらはぎマッサージ』(マキノ出版)などがある。
石川先生のテレビ出演風景
「おもいっきりテレビ」日本テレビ